楽天Edyのメリット・デメリットを知りたい!
そもそも楽天Edyって何?
そんな人は今回の記事を最後まで見ていってください
今回の記事で分かること✔
・そもそも楽天Edyとは
・メリット・デメリット
・使い方
・楽天Edyを使うのがオススメの人
それでは解説していきます!
楽天Edyとは
![](http://bookmanngablog.com/wp-content/uploads/2024/01/96d5b9f2229c6254ee85083d7cbcb88b-1024x576.png)
楽天Edyとは
タッチで支払うことができる楽天グループの電子マネーです。
おサイフケータイ、Edyカードの2種類があります
楽天Edyの基本情報や特徴をまとめてみました。
年会費や入会金がかからない
楽天Edyは入会金や年会費がかかりません。
年会費が年一万円以上するクレジットカードなどと比べて
手軽に使いやすいのが特徴です。
これなら現金などしか使ったことがない人でも
気軽に始められると思います。
利用できる店舗が多い
楽天Edyは使える店舗数が135万店舗以上あります。
※2023年12月1日時点
使える店舗数が多いのは利用するのに大きなメリットですね
楽天Edyのメリット・デメリット
![](http://bookmanngablog.com/wp-content/uploads/2024/01/07ddf263c975d17c03574872591427d4-1024x576.png)
楽天Edyのメリット・デメリットをまとめました。
ポイント還元率が低い
楽天Edyでは200円ごとに1ポイント付与されます。
還元率は0.5%になってしまうため
楽天カードの還元率1%などと比べるとポイント
還元率が低いです。
200円未満の支払いはポイントが付かない
楽天Edyでは200円ごとに1ポイント付与なので
200円未満の支払いではポイントが付与されません。
ポイント加算対象外の店舗、取引などもあります
- 一部の学校内、企業内での食堂・売店
- 一部の自動販売機
- 一部のアミューズメント施設内のゲーム機
- 航空券、乗車券、金券類、チケット類
- テレホンカードなどのプリペイドカード
- はがき、切手、印紙など
- 損害保険、生命保険などの保険代金
- 一部オンライン決済
- クレジットカード利用代金
- 成人向けコンテンツ
- 募金
- 車両代
上記の支払い、店舗などで楽天Edyを利用してもポイントは貯まりません。
公共料金の支払いが出来ない
楽天Edyでは公共料金や切手、はがきなどの
支払いに対応していません。
コンビニなどで公共料金の支払いが出来ないのは
非常に大きなデメリットです。
払い戻しが出来ない
楽天Edyではチャージ完了後に払い戻しが出来ません。
楽天Edyにチャージしたお金は必ず使い切るのがオススメです。
新しいカードに移行はできる
楽天Edyリーダーや楽天Edyアプリを使って
新しいカードに移行することはできます。
手軽にチャージできる
楽天Edyは先にチャージしてから利用します。
楽天Edyのチャージ方法は種類ごとに変わっています
Edy‐楽天ポイントカード・グッズへのチャージ方法
現金、クレジットカード、楽天キャッシュ/ポイント
Edy機能付き楽天カードへのチャージ方法
現金、オートチャージ、楽天キャッシュ/ポイント、楽天Edyアプリ
おサイフケータイへのチャージ方法
現金、オートチャージ、楽天キャッシュ/ポイント
楽天会員情報に登録してあるクレジットカード
銀行口座、チャージお知らせ設定
チャージお知らせ設定とは
残高を確認し少なくなったら通知で教えてくれるシステムです!
iPhone+Edyカードへのチャージ方法
現金
楽天会員情報に登録してあるクレジットカード
楽天キャッシュ/ポイント
お支払いが簡単
楽天Edyのメリットとして支払いが簡単な点があります
楽天Edy加盟店でレジスタッフに
楽天Edyで支払うことを伝えます
読み取り機に楽天Edyをかざすだけで支払い完了
シンプルで簡単にお支払いが出来ます。
ポイントをお得に貯められる
楽天Edyでは支払い200円ごとに1ポイント貯まりますが
楽天クレジットカードからチャージすることで
200円ごとに1ポイント貯めることができます。
楽天Edyを利用する際はより多くポイントが貯まる
ように使うのがオススメです
利用できる店舗が多い
楽天Edyでは利用できる店舗数が多いのが
非常に大きなメリットです
135万店舗以上あります
※2023年12月1日時点
これだけの店舗で使えるのは非常にメリットですね!
楽天Edyの使い方
![](http://bookmanngablog.com/wp-content/uploads/2024/01/5b4da397360b472d1b4cb71d73e0acc1-1024x576.png)
楽天Edyの使い方を解説していきます。
STEP1 楽天Edyを設定する
STEP2 楽天Edyにチャージする
STEP3 楽天Edyで支払う
これらの作業で簡単に楽天Edyを使うことができます
楽天Edyを使うのがオススメな人
![](http://bookmanngablog.com/wp-content/uploads/2024/01/54fd3409e152d952235107a75b0e430d-1024x576.png)
楽天Edyを使うのがオススメな人を解説します
・楽天カードや楽天グループの店舗などをよく使う人
・電子マネーを使ったことがない人
・お金の使いすぎが心配な人
楽天カードや楽天グループの店舗をよく使う人
楽天カードで楽天Edyをチャージすればポイントをお得に
貯めることができたり、楽天市場や楽天グループのお店サービス
を使う人は楽天Edyがオススメです。
楽天ポイント貯めやすく管理しやすいのがオススメポイントです
電子マネーを使ったことがない人
初めて電子マネーを使いたい人にも
簡単で安全に利用しやすい楽天Edyがオススメです。
また、店舗数が多いのも初心者の人にとっては
非常に大きなメリットだと思います。
お金の使いすぎが心配な人
クレジットカードなどでお金を使いすぎてしまった
経験があるひとは多いと思います。
楽天Edyでは先にチャージしてから使うので
知らない間にお金を使いすぎるということがありません。
まとめ
![](http://bookmanngablog.com/wp-content/uploads/2024/01/7ec4547e7268b8953050252bd049ecef-1024x576.png)
今回は楽天Edyを使うメリット・デメリットについて解説し
楽天Edyを使うのがオススメな人なども解説しました!
今回の記事のまとめ✔
楽天Edyのメリットは
・チャージ、支払いの簡単さ
・使える店舗が多い
デメリットは
・払い戻しができない
・公共料金などが支払えない
このサイトではクレジットカードやお支払いに関する記事を
作っています。
ぜひ他の記事も見ていってください!
コメント