「クレジットカードを作りたいのに、審査が心配…」そんな時にチェックしたいのがNexusカード。
いわゆる保証金(デポジット)型のクレジットカードで、預けた保証金=あなたの利用可能枠になるのが最大の特徴です。
この記事では、公式情報をベースに、基本スペック仕組みメリット/注意点申込〜利用開始の流れを図解風にまとめました。

1. 基本スペック
項目 | 仕様 |
---|---|
発行費用 | 550円(税込) |
年会費 | 1,375円(税込) |
利用限度額 | 5万円〜200万円(原則デポジットと同額) |
保証金(デポジット) | 5万円〜200万円(解約時に精算のうえ返金) |
キャッシング | なし(ショッピング専用) |
ETCカード | 申込可(デポジット10万円以上が条件) |
支払方法 | 1回/2回/分割/リボ/ボーナス一括 |
ポイント | 200円=1ポイント(1P=1円相当、500P〜交換) |
ポイント交換先 | 6,000種以上(Amazonギフト券等を含む) |
Web会員・本人認証 | Web会員サービス、3Dセキュア対応(登録無料) |
2. 「保証金型」ってどういうこと?

▼ 仕組みのイメージ
① 申込 → ② 本人確認 → ③カード受取り→④ 保証金入金 → ⑤ カード利用
デポジットを5万円預ければ、原則その5万円がショッピング枠に。
使いすぎが不安な人でも、自分で上限を決められるから安心です。
▼ 向いている人の例
- 審査に不安があるけれど、クレジットカードを持ちたい
- 使いすぎを防ぎながらキャッシュレスを始めたい
- ネット決済やサブスクの支払いにクレカが必要
- 将来のために決済実績(クレヒス)を積みたい
利用額を上げたい人はこちらの記事もどうぞ

3. メリットと注意点

メリット
- 保証金=利用枠で、審査ハードルが低め
- 枠を自分で設計できる(5万〜200万円)
- ポイントは200円=1P、交換先が豊富(6,000種以上)
- ETCカードも申込可(デポジット10万円以上)
- 3Dセキュア&Web会員でオンライン決済も安心
注意点
- 保証金が必要(最低5万円〜)。資金を一時拘束する点に注意
- キャッシング不可。現金需要には向かない
- ポイント還元は実質0.5%で標準的
- ETCは条件あり(デポジット10万円以上)
コスト感の目安
初期費用は発行費用550円+デポジット(任意額)。年会費は1,375円。 ポイントは200円ごとに1Pで、固定費の支払いを集約すると効率よく貯まります。
下記の記事でメリットについてさらに詳しく解説してます。

4.【Nexusカード】発行費・年会費の元を取るには?

Nexusカードは、発行費550円・年会費1,375円(税込)がかかります。
還元率は**0.5%**なので、「どのくらい使えば元が取れるのか?」を計算してみました。
初年度の場合(発行費+年会費)
初年度は発行費550円と年会費1,375円を合わせて1,925円が必要です。
還元率0.5%で計算すると…
必要利用額 × 0.005 = 1,925円
必要利用額 = 1,925円 ÷ 0.005
必要利用額 = 385,000円
→ 初年度は385,000円以上の利用で元が取れます。
2年目以降の場合(年会費のみ)
2年目以降は発行費がかからないため、年会費1,375円だけを回収すればOKです。
必要利用額×0.005=1,375円
必要利用額=1,375円÷0.005
必要利用額275,000円
→ 2年目以降は275,000円以上の利用で元が取れます。
月ごとの目安
- 初年度:約32,000円/月以上の利用
- 2年目以降:約23,000円/月以上の利用
下記の記事で年会費についてさらに詳しくまとめています

4. 申込〜利用開始までの流れ(タイムライン)

STEP 1:公式サイトで申込み(氏名・住所・勤務先などを入力)
STEP 2:本人確認書類をアップロード(運転免許証・マイナンバーカード等)
STEP 3:審査ののち、指定先へ保証金を入金
STEP 4:カード到着 → Web会員登録&3Dセキュア設定
STEP 5:ショッピング利用開始(利用枠=預けた保証金)
審査が不安な方はこちらもおすすめ

5. どんな支払いに向いている?(活用シーン別)
固定費の集約
携帯代・サブスク・光熱費などの毎月支払いを集約。意識せずポイントが貯まり、決済履歴もきれいに残ります。
ネット決済の“鍵”に
通販・チケット・デジタルコンテンツなど、オンライン決済の“必須カード”として。3Dセキュア対応で安心。
ETCで移動もスムーズ
デポジット10万円以上ならETC申込可。高速料金の後払い管理が楽になります。
利用枠の自己コントロール
大きな買い物を控えたい時はデポジットを抑え、旅行や家電購入時は増額…と柔軟に設計できます。
6. よくある疑問(FAQ)

Q. 保証金はいつ返ってきますか?
カード解約時、未払いがなければ精算のうえ返金されます。返金時期は手続き状況により前後します。
Q. 利用枠は増やせますか?
原則、追加入金したデポジットの分だけ利用枠も増えます。大きな決済前に増額しておくと安心です。
Q. キャッシングは使えますか?
いいえ、キャッシング機能はありません。ショッピング専用カードです。
Q. ポイントは何に交換できますか?
200円=1Pで貯まり、500Pから交換可能。交換先は6,000種以上(Amazonギフト券等を含む)です。
7. まとめ:Nexusカードは“はじめの一歩”にちょうどいい

Nexusカードは、保証金=使える枠というシンプルさで、審査が不安な方にも開かれた一枚。 年会費や発行費用、ポイント仕様も明快で、固定費の集約やオンライン決済の土台づくりに最適です。 まずは「いくらの枠で始めるか」を決めて、無理のないキャッシュレス生活をスタートしてみましょう。
このサイトでは、クレジットカードや支払いに関するお得な情報を発信しています。
他の記事も見てみてください
コメント