MENU

【徹底解説】Nexusカードは審査に不安がある人の味方?仕組み・メリット・注意点まとめ

クレジットカードを持ちたいのに「審査が通らないかも…」と不安に感じたことはありませんか?
過去に金融トラブルがあった人や、これから信用を積み重ねたい人にとって、クレジットカードは生活の利便性を大きく左右する存在です。

そんな中、近年注目を集めているのが 「Nexusカード」 です。
このカードは、通常のクレジットカードとは少し仕組みが違い、保証金(デポジット)を預け入れることで利用枠が設定されるタイプのカード です。つまり、従来の審査に不安がある人でも持ちやすい設計になっています。

本記事では、Nexusカードの基本情報から特徴、メリット・デメリット、さらにおすすめの利用シーンまで、徹底的に解説していきます。


目次

Nexusカードとは?基本的な仕組みを解説

Nexusカードは「デポジット型クレジットカード」に分類されます。これは、利用者が事前に保証金を入金し、その金額を上限に利用枠が設定される仕組みです。

  • 例えば、5万円を保証金として預け入れると、利用可能枠は5万円になります。
  • 利用した分は通常のクレジットカード同様に翌月以降の支払いで清算されます。
  • 万が一支払いが滞った場合でも、保証金から充当されるため、カード会社側もリスクを抑えられるのです。

この仕組みのおかげで、信用情報に傷がある人や、まだ実績がない人でも作りやすい のが最大の特徴といえます。

国際ブランドはMastercardに対応しており、国内外の幅広い店舗やオンラインサービスで利用できます。


Nexusカードのメリット

1. 審査に通りやすい

通常のクレジットカードは「過去の返済履歴」や「年収」などをもとに審査されます。延滞歴があると発行が難しいことも珍しくありません。
しかしNexusカードは保証金を預ける形式のため、カード会社側のリスクが小さく、比較的審査に通りやすい のが魅力です。

2. 利用枠を自分でコントロールできる

保証金=利用枠なので、使いすぎを防げます。例えば「生活費の一部だけカード払いにしたい」という人は少額の保証金を設定すれば、計画的に利用できます。

3. ポイント還元がある

利用額に応じて 0.5%の還元率 で「Nexusポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、6,000種類以上の交換先(Amazonギフト券、楽天ポイント、nanacoポイントなど)に交換可能。日常利用でもしっかり還元が受けられるのはうれしいポイントです。

4. 便利な支払方法に対応

リボ払いや分割払い、ボーナス一括払いにも対応。通常のクレジットカードと同じ感覚で利用できます。

5. セキュリティ面も安心

3Dセキュアによる本人認証や、万が一の紛失・盗難補償も用意されています。オンラインショッピングでも安心して使えます。


Nexusカードの基本スペック

項目内容
国際ブランドMastercard
発行手数料550円(税込)
年会費1,375円(税込)
ポイント還元率0.5%(Nexusポイント)
ポイント交換先6,000種類以上(Amazonギフト券、楽天ポイント、nanacoなど)
支払い方法1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い
キャッシング機能なし
セキュリティ3Dセキュア、紛失・盗難補償あり
明細確認Web明細(ペーパーレス)
利用可能枠預けた保証金と同額

年会費・発行手数料がかかりますが、保証金は解約時に返還されるため、実質的なコストは「年会費+手数料」のみです。


利用シーンと活かし方

1. クレヒスを積みたい人

過去に延滞がある人や、若くてまだ信用情報が少ない人にとって、クレジットヒストリー(クレヒス)を積むのは重要です。
Nexusカードで計画的に利用し、きちんと支払いを続けることで、将来の他社クレジットカードやローンの審査にも好影響を与えられます。

2. フリーランス・個人事業主

収入が安定していないと、クレジットカード審査に通りにくいケースがあります。Nexusカードなら発行のハードルが低いため、事業用経費の支払いカード としても活躍します。

3. 海外旅行やネットショッピング用

Mastercard加盟店で使えるため、海外出張や旅行先でも利用可能。さらに3Dセキュアに対応しているため、ネットショッピングでも安心です。


Nexusカードの注意点・デメリット

年会費と手数料がかかる

一般的なクレジットカードには「年会費無料」のものも多いですが、Nexusカードは年会費1,375円(税込)、発行手数料550円(税込)が必ずかかります。

保証金を預ける必要がある

デポジット型のため、利用枠に応じて保証金を先に入金する必要があります。「手元資金を確保したい人」にとっては負担に感じるかもしれません。

特典・保険は少なめ

旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスはほとんどありません。あくまで「クレジットカードを持ちたい人の第一歩」として利用するイメージです。


申し込みから利用開始までの流れ

  1. 公式サイトから申し込み
    必要事項を入力し、申し込みを行います。
  2. 審査・本人確認
    保証金を預ける前に、簡易的な審査と本人確認があります。
  3. カード発行・送付
    発行が決まると、カードが自宅に届きます。本人限定受け取りとなるため、必ず本人が受け取る必要があります。
  4. 保証金の入金
    指定口座に保証金を入金すると、利用可能枠が確定します。
  5. 利用開始
    通常のクレジットカードと同じようにショッピングで利用可能になります。

Nexusカードが向いている人・向いていない人

向いている人

  • 過去に金融事故があり、クレジットカードの審査に不安がある人
  • クレジットヒストリーを積みたい人
  • 自分で利用枠を管理したい人
  • フリーランスや個人事業主で、事業用のカードを持ちたい人

向いていない人

  • 年会費無料や高還元率のカードを求める人
  • 手厚い旅行保険や特典を重視する人
  • 保証金を預ける余裕がない人

まとめ

Nexusカードは、「クレジットカードを持ちたいけど審査に不安がある」 という人にとって、強力な選択肢となります。
保証金を預けることで審査に通りやすく、さらにクレジットヒストリーを積み上げられるのが最大の魅力です。

もちろん、年会費や手数料、保証金といった負担はありますが、将来的に「通常のクレジットカードを作りたい」という人にとって、最初の一歩として非常に有効なカードといえるでしょう。


📌この記事を読んで「自分に合いそう!」と感じた方は、公式サイトから詳細を確認してみるのがおすすめです。

このサイトでは、支払いに関するお得な情報を発信しています。
他の記事も読んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次